ELMARIT28mmF2.8 VS ANGULOR28mmF3.3 VS Canon28mmF3.5
 レンジファインダー用の28mmレンズ3本を比較してみました。



 性格の異なる3本の比較は大変興味がありました。最初に手に入れたCanon28mmF3.5の描写性能が良かったので、もう28mmレンズは必要がないかなと考えていたくらいでしたが、この2本を購入するにはそれなりの理由がありました。
@非レトロフォーカス6群9枚の初代エルマリート28mmF2.8(写真左)
 ビオゴン型のレンズはレンジファインダーでしか使用できないので、是非1本欲しいと考えていたのですが、元祖であるツアイスでは、ContaxRFマウントの28mmはテッサーしかないので、何を購入するか思案していました。エルマリートは購入当時30万円以上していましたので、なかなか購入する決心がつきませんでしたが、お金を貯めてなんとか購入することができました。使ってみて思ったのは、現代のレンズとは違うライカらしい発色とコントラストが少し残っていることでした。
A4群6枚のアンギュロール28mmF3.3(写真中)
 デザインが優れていることと、レンズ構成が変わっていることが購入の理由です。後玉が出っ張っていないので、ミラーレスでの出番が多いです。最近ようやく装着可能なフィルターを手に入れました。フードも工夫して装着したいと思います。
Bダブルガウス型4群6枚のキャノン28mmF3.5(写真右)
 地元のカメラ屋で安く売っていたのを見つけて購入しました。期待はしていませんでしたが、出来上がってきた写真をみて、描写能力が非常に高いので驚いた記憶があります。たいへんコンパクトで所有するレンズの中で2番目ぐらいにコンパクトです。(1番コンパクトなのはミノールです。)このレンズにもまだ専用(サードパーティ)のフードを見つけていません。コンパクトなフードを探しています。


(追加)  W-Nikkor2.8cmF3.5 VS ORION-15 28mmF6 VS Angenieux28mmF3.5Type-R11

 新たにレンズ構成が興味深い3本のレンズを追加しました。



Cオルソメター型4群6枚のWニッコール2.8cmF3.5(写真左)
 レンズ構成図を見て変わったレンズ構成だと思いました。レンジファインダーの28mmであれば、キャノンの28mmの様なレンズ構成が楽なのではと思いましたが、ニコンの意地を感じました。レンズデザインは、圧倒的にニコンSマウントの方が好きです。
Dトポゴン型4群4枚のオリオン28mmF6(写真中)
 手軽にトポゴン型のレンズを楽しむならこのレンズに限ります。ソ連製のレンズだからと侮ってはいけません。写真はちょっと珍しいContaxRFマウントレンズです。
E元祖レトロフォーカス6群6枚のアンジェニュー28mmF3.Type-R11(写真右)
 このレンズだけ一眼レフ用マウントのレンズです。ライカLマウントのレンズもありますが、レトロフォーカスの意味が無くなってしまいます。やはりレトロフォーカスのレンズは一眼レフでと考えます。

 

@エルマリート28mm絞り開放

Aエルマリート28mm絞りf5.6

Bアンギュロール28mm絞り開放

Cアンギュロール28mm絞りf5.6

Dキャノン28mm絞り開放


Eキャノン28mm絞りf5.6

Fニッコール28mm絞り開放

Gニッコール28mm絞りf5.6

Hオリオン28mm絞り開放

Iオリオン28mm絞りf8

Jアンジェニュー28mm絞り開放


Kアンジェニュー28mm絞りf5.6
【撮影結果】
  いつものレンガで比較しました。比較写真を見るに当たり、注意点があります。アンジェニューだけ撮影時間がだいぶ違います。最初に持って行ったマウントアダプターではなぜかピントが合わなかったので、別のアダプターで撮影するのに時間が掛かった所為です。撮影位置は同じ地点ですが、水平がきちんと取れておらず少し斜めになっています。
 またオリオンは開放f値がf6なので、約一絞り絞って、f8との比較になっています。
 同じ地点から撮影すると、画角の違いが一目でわかります。キャノンとオリオンが僅かに画角が広いです。発色はどのレンズも似たような色になりました。また、周辺減光も大差ないようです。

【作例】



 エルマリート28mmの作例です。2004年に撮影したものですが、この後ゆっくり東京で撮影をしていないので、載せることにしました。新しい物好きだった当時を思い出して、大変懐かしいです。



                                 目次へ戻る
 
inserted by FC2 system