FED50mmF3.5(Macro) VS Micro-Nikkor50mmF3.5
 旧ロシア製のレンジファインダー用マクロレンズを入手しましたので、そのレンズの実力を知りたくなりかなりハードルは高いですが国産代表のレンジファインダー用のマイクロニッコールとその描写の違いを比較してみました。



 最短撮影距離でレンズの長さをまず比較いたしました。FEDはNikkorの1.5倍以上の長さになります。以下試写してみました。被写体との撮影距離は約30cmほどです。


 

 @FED50mmF3.5(Macro) 絞り開放。

 
 AFED50mmF3.5(Macro) 絞り開放。

  BMicro-Nikkor50mmF3.5 絞り開放。

 CMicro-Nikkor50mmF3.5 絞り開放。
【撮影結果】
 @、Bを見るとFEDの方が眠い描写です。周辺部のボケ方もFEDの方が大きいです。拡大(等倍)中心部の画像はどうでしょうか。発色を除いてFEDが劣るところは見つけられませんでした。「山形蔵王PA」の細かいドットの描写もFEDは引けを取りませんでした。中心から外れていくに従い、FEDは画像が崩れていきますが、さすがNikkorは破綻がありません。しかしながら、最短撮影距離がFEDは20cm、Nikkorは45cmということを考えると、FEDのコストパフォーマンスはとんでもなく高いものと思われます。(Micro-Nikkorの7分の1から5分の1ぐらいでしょうか)


追加
 近接撮影用のテッサー5cmを入手いたしましたので、レンズ比較に追加しました。




 DTessar5cmF3.5 絞り開放

 

 ETessar5cmF3.5 絞り開放

 
【撮影結果】
 テッサーはフェドとあまり変わらない描写になりました。赤の発色がマイクロニッコールには叶いません。

【作例】


 FFED50nnF3.5(絞りf3.5)


 GMicroNikkor50mmF3.5(絞りf3.5)


 HTessar5cmF3.5(絞りf3.5)

 マクロレンズですが、解像力が高いので風景写真でも比較してみました。桜の花びらをどのように描写しているか興味がありました。まず全体の描写ではFEDだけ画面が少し広かったです。そして周辺の画質の乱れも一番大きかったです。



                                 目次へ戻る
 
inserted by FC2 system